





当事務所における弁護士費用につきまして、各項目は以下の内容を示しております。
お客様に対して行う法律相談の対価を言います。
案件の性質上、結果に成功不成功があるものについて、その結果の如何にかかわらず受任時に受領する委任事件処理の対価を言います。
案件の性質上、結果に成功不成功があるものについて、その成功の程度に応じて受領する委任事件処理の対価を言います。
原則として1回程度の手続き、または委任事件処理で終了する案件についての委任事件処理の対価を言います。

●ご相談料は30分5,500円 1時間および1時間以上は一律11,000円(相続に関するご相談は、初回60分に限り無料です。)
| [遺産分割] | 
遺産分割の交渉は、相続人だけで円滑に進めることは難しく、妥当な遺産の分配をするために弁護士のサポートが必要です。 弁護士が交渉の間に入り解決に向かって伴走いたします。
| 着手金 (税込)※ | 交渉:33万円 | 
| 調停:55万円 | |
| 審判:66万円★注 | |
| 審判・判決等への不服申立の場合:+33万円 | |
| 報酬金 (税込)※ | 交渉:実際に取得した遺産額の11%(最低44万円) | 
| 調停:実際に取得した遺産額の11%(最低55万円) | |
| 審判:実際に取得した遺産額の11%(最低66万円) | |
| 審判・判決等への不服申立の場合:実際に取得した遺産額の11%(最低33万円) | 
※事件規模に応じて変動いたします。
※「取得した遺産額」とは、取得した遺産の時価相当額です。
※上記は5期日までは着手金対応、それを超過した場合は1期日につき33,000円を頂戴いたします。
※上記費用のほかに、別途実費がかかります。
★注:調停後審判にまで移行した場合には追加着手金22万円を頂戴いたします。
相続に関する詳しい料金形態につきましては、こちらをクリック    
| 遺言書作成 | 手数料:22万円(遺言執行報酬については、遺産総額の3%) | 
| 相続放棄 | 手数料:11万円 | 
| [離婚事件] | 
| 着手金・ 報酬金 | 交渉案件 25万円+消費税 | 
| 調停(審判)事案 35万円+消費税 | |
| 訴訟案件 50万円+消費税 | 
※交渉事件受任後に調停案件に移行する場合、追加着手金10万円+消費税を申し受けます。
※調停案件から訴訟案件に移行する場合は、更に追加着手金として15万円+消費税を申し受けます。
		
※上訴等の手続を希望される場合は、更に別途着手金を加算します。
	
※離婚に財産分与・慰謝料当の財産給付を伴う場合、その経済的利益を基準として民事事件一般の基準より算出した額を上限として報酬金を加算します。
	
※調停出頭回数が5回を超えた場合、1調停期日毎に2万2000円の日当が発生します。		
| [民事事件一般] | 
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | |
| ~300万円 | 経済的利益の8%×1.10 | 経済的利益の16%×1.10 | |
| 300万円~3,000万円 | (経済的利益の5%+9万円)×1.10 | (経済的利益の10%+18万円)×1.10 | |
| 3,000万円~3億円 | (経済的利益の3%+69万円)×1.10 | (経済的利益の6%+138万円)×1.10 | |
※着手金の最低金額は11万円とします。
		
※経済的利益の額は、債権総額や対象物の時価を基準に算定します。	
	
※案件の難易度、事件処理量を考慮し、30%の範囲内で増減することがあります。
		
※遠方へ往訪する場合、日当が発生する場合があります。
	
※上訴等の手続を希望される場合は、更に別途着手金を加算します。
		
※不貞慰謝料請求事件(訴訟)の場合、上記報酬金額と裁判期日1回当たりの日当(2万2,000円)とを比較し、いずれか高い方の金員を申し受けます。		
| [内容証明文書作成] | 
依頼人名義で作成する場合 5万5,000円
弁護士名義で作成する場合 8万8,000円
※いずれも、文書送付後、相手方との交渉が必要となる場合は、別途費用を申し受けます。
手数料:15万円+消費税
| [法律顧問契約(法人)] | 
月額4万4000円より(業務内容・規模等により、ご相談させていただきます。)
| [法律顧問契約(個人)] | 
半年契約12万円+消費税
※ 以上の報酬基準はいずれも標準的な金額であり、案件の難易度に応じて増減があります。
	※ ご希望により弁護士費用のお見積りを無料で作成いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※ 消費税については、着手金及び報酬金それぞれの支払時に適用されている消費税率に基づき算出する。



弁護士法人 湘南LAGOON
~Shonan LAGOON Law offices~
代表者:高宮隆吉
(神奈川県弁護士会所属)
